はじめまして。
プロフィールにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
カラダ研究所のトミーこと、舘野 智也(たてのともや)と申します。
セラピストとしてのキャリアは約15年になります。
前職では大手リラクゼーションサロン「Re.Ra.Ku」にて教育事業を担当し、教育カリキュラム作成や、メニュー(手技)開発など、幅広い業務に携わっておりました。
個人としては学習コンテンツ『カラダ研究所』を立ち上げ、累計5.5万人のフォロワーに向けた情報発信を続けております。

多くのセラピストやサロン運営者と関わる中で、この業界にはまだまだ多くの課題が残されていることに気づきました。
特に手技においては「なんとなく」「感覚的に」実施しているシーンが多く、もっとこだわりを持ってほしい…と常々思ってきました。
ただ現実的に「手技を学べる場所」は少なく、あったとしても高額でなかなか通えない、という実情もありました。
そこでこのたび【カラダ研究所(実技編)】を立ち上げることとなりました。
セラピストは一人でサービスを完結できる究極のサービス業です。
今よりもっと効果的な施術を身につけ、たくさんのお客様を笑顔に導きましょう。
お会いできる日を、心より楽しみにしております。
カラダ研究所 舘野智也
<キャリア>
☑︎順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻)
☑︎株式会社メディロム(リラクゼーションサロン「Re.Ra.Ku」)入社
☑︎同研修施設「リラクカレッジ」第4代学院長、セラピスト教育事業責任者
☑︎日本セラピストスキル協会設立
☑︎合同会社TMYを設立、同時に「Re.Ra.Ku NEO(リラクネオ)」を開業
<保有資格>
☑︎日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI>
☑︎全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)
☑︎リラクゼーションセラピスト検定認定試験官
☑︎中高保健体育教員免許
<発信媒体>
「カラダ研究所」セラピスト・トレーナー向けの学習コンテンツ
「ストレッチのチカラ」ストレッチ好きに贈る、役立つ身体の豆知識ブログ
「筋肉のハナシ」筋肉専用の勉強サイト
「トップセラピスト養成講座」セラピストとして活躍するための必須ノウハウ集
「セラピストサロン」セラピストとしての日常の気づき&学び